有限会社池田商会 「災害に強い街づくりを」

  • ガスのお客様
    • 開栓・閉栓・保安
  • 個人向け商品
    • 住宅設備商品 >
      • エネファーム(発電+給湯)
      • ガス衣類乾燥機
      • LED照明(家庭用)
      • エアコンクリーニング
      • 家丸ごと浄活水装置
      • GFHレンタル申込
      • ポータブル電源・発電機
    • リフォーム >
      • バスルーム
      • 「電気」を「自給自足」する家
      • エネファームについて
    • 生活家電 >
      • 【特集】家電量販店より1円でも安く!
    • 災害対策 >
      • 蓄電池・ポータブル電源
    • ウィルス対策 >
      • 次亜塩素酸水生成装置
      • 除菌・消臭の次亜塩素酸水「トリプル次亜水」
      • オーガニック除菌・抗菌・消臭剤「G2TAMαPLUS」
      • フェイクグリーン×光触媒で除菌・消臭
  • 法人向け商品
    • BCP対策 >
      • BCP対策
      • 補助金
      • 災害対策用エアコン
      • 72時間連続運転 発電機
      • 消防設備+プラス防災
      • マイクロコージェネ
      • 防災コラム
    • ウィルス対策 >
      • 次亜塩素酸水生成装置
      • 除菌・消臭の次亜塩素酸水「トリプル次亜水」
      • フェイクグリーン×光触媒で除菌・消臭
    • 業務用空調 >
      • GHP(ガス空調)
      • EHP(電気空調)
    • 発電機 >
      • 非常用発電機とは
      • ポータブル発電機比較
      • 発電機 事例
    • 太陽光発電システム >
      • 太陽光発電【PPAモデル】
      • 太陽光発電【自己消費型】
      • 太陽光発電【リース型】
    • マイクロコージェネレーション
    • 消防設備+プラス防災
    • 業務用給湯器・ボイラー
    • 厨房機器
    • LED照明
    • カタログ
  • 企業情報
    • 理念・代表ご挨拶
    • 会社概要
    • SDGsへの取り組み
  • プロが教えるBCP対策
  • オンラインストア
  • お問合わせ
  • ガスのお客様
    • 開栓・閉栓・保安
  • 個人向け商品
    • 住宅設備商品 >
      • エネファーム(発電+給湯)
      • ガス衣類乾燥機
      • LED照明(家庭用)
      • エアコンクリーニング
      • 家丸ごと浄活水装置
      • GFHレンタル申込
      • ポータブル電源・発電機
    • リフォーム >
      • バスルーム
      • 「電気」を「自給自足」する家
      • エネファームについて
    • 生活家電 >
      • 【特集】家電量販店より1円でも安く!
    • 災害対策 >
      • 蓄電池・ポータブル電源
    • ウィルス対策 >
      • 次亜塩素酸水生成装置
      • 除菌・消臭の次亜塩素酸水「トリプル次亜水」
      • オーガニック除菌・抗菌・消臭剤「G2TAMαPLUS」
      • フェイクグリーン×光触媒で除菌・消臭
  • 法人向け商品
    • BCP対策 >
      • BCP対策
      • 補助金
      • 災害対策用エアコン
      • 72時間連続運転 発電機
      • 消防設備+プラス防災
      • マイクロコージェネ
      • 防災コラム
    • ウィルス対策 >
      • 次亜塩素酸水生成装置
      • 除菌・消臭の次亜塩素酸水「トリプル次亜水」
      • フェイクグリーン×光触媒で除菌・消臭
    • 業務用空調 >
      • GHP(ガス空調)
      • EHP(電気空調)
    • 発電機 >
      • 非常用発電機とは
      • ポータブル発電機比較
      • 発電機 事例
    • 太陽光発電システム >
      • 太陽光発電【PPAモデル】
      • 太陽光発電【自己消費型】
      • 太陽光発電【リース型】
    • マイクロコージェネレーション
    • 消防設備+プラス防災
    • 業務用給湯器・ボイラー
    • 厨房機器
    • LED照明
    • カタログ
  • 企業情報
    • 理念・代表ご挨拶
    • 会社概要
    • SDGsへの取り組み
  • プロが教えるBCP対策
  • オンラインストア
  • お問合わせ

防災士のコラム

防災士の目線で災害について考え、災害に強いLPガス設備について知っていただく

災害に学ぶ④熊本地震(2016年)

14/2/2020

 
Picture
Picture
2016年4月14日21時26分、熊本県熊本地方を震源とするM6.5の地震が発生し、熊本県益城町で震度7を観測。
さらにその28時間後の4月16日1時25分には、同地方を震源とするM7.3の地震が発生し、熊本県益城町と西原村で震度7を観測しました。
これは震度階級でもっとも大きい震度7の国内での観測事例として4例目と5例目に当たり、また、内陸型(活断層型)地震でM6.5以上の地震の後にさらに大きな地震が発生したこと、現在の観測網下で震度7が2回続けて記録されたことも観測史上初めてのことでした。
また、震源域付近には、日奈久断層帯で長さ約6km、布田川断層帯で長さ約28kmに亘る地表地震断層が確認され、益城町堂園付近では最大約2.2kmの右横ずれ変異が確認されました。

一連の地震による人的被害は、死者数225名(2018年1月15日現在。消防庁による)にのぼりましたが、このうち、直接死は50名、関連死が200名でした。(その他、豪雨による被害のうち熊本地震との関連が認められた死者数5名)
直接死の4倍もの関連死が生じていることは、避難所の在り方や被災者支援の在り方に大きな課題を投げかけています。
さらに最大でやく20まんにnん(熊本県:18万3,882名、大分県:1万2,443名)が避難所(熊本県:855箇所、大分県311箇所)での生活を余儀なくされました。

Picture
Picture
警察庁によると、警察が救援活動を行った益城町や嘉島町など39箇所で救助した60名のうち78%にあたる47名が木造2階建て家屋の1階部分が潰れて閉じ込められた人たちで、うち16名が心肺停止の状態でした。
47名を年齢別でみると、80台が20名と最も多く、70代が78名、60代が12名とほとんどが高齢者でした。
​
普段から1回中心の生活を送っている高齢者が多く被災したことから、警察庁は、今回のデータを教訓に今後起こりうる大地震に向けて、救助活動の訓練などに活用したいとのことでした。

建物の被害は、住宅の全壊8,369棟、半壊3万2478棟、一部損壊14万6,382棟のほか、325棟の公共建物、4327棟のその他建物が被災し、火災も15件発生した(2016年12月14日現在)。
また、八代市、人吉市、宇土市、天草市、大津町、益城町では庁舎損壊などのため、庁舎外への機能移転を余儀なくされました。
Picture
Picture
土石流・地すべり・がけ崩れなどの土砂災害は佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県に亘る広域で計190件発生、国管理河川では6河川172箇所で堤防などが被災、都道府県・政令市管理河川では48河川322箇所で河川管理施設などが被災しました。
Picture
Picture
ライフラインの状況は、電力は最大47万7000戸が停電、ガスは最大10万5000戸が供給停止、水道は最大44万5857戸が断水、交通網も道路・鉄道・空路が一時不通となるなど大きな被害となりました。
過去に学んだ迅速な行政対応
16日の地震後、熊本県知事から政府に対して物資供給に対してのマネジメントを含めて国で行うことなどの要望が出ました。
これを受けて16日17時、内閣府に物資調達・輸送班が設置され、関係省庁が集まって飲料・水・毛布などの物資の調達及び被災地への供給について一元的な調整を行い、被災地の具体的な要請を待たないで避難所への支援を中心に必要不可欠と見込まれる物資を調達・輸送する「プッシュ型支援」を実施しました。
内閣府では、地震直後の4月中に被災自治体の避難所運営担当者などが直ちに活用できるよう「避難所運営ガイドライン」「避難所の置けるトイレの確保・管理ガイドライン」「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」を公表、「避難所における良好な生活環境の確保に向けた取組指針」を改定するとともに、簡易ベッド・ぽーテーション・冷暖房機器の設置などの避難所の環境整備を求める通知を被災自治体に発出、避難所環境の向上に努めました。
4月14日、熊本県は県内全45市町村に災害救助法の適用を決定、被災者生活再建支援法については同日熊本県全域、16日に大分県由布市への適用が決定されました。
また、5月10日には「大規模災害からの復興に関する法律に基づく非常災害の指定」が閣議決定され、一連の災害を「大規模災害からの復興に関する法律」に規定された「非常災害」として同法制定後初の指定がなされました。
これにより、国や都道府県は、被災自治体などからの要請により、被災自治体が本来施行することとなる災害復旧事業などを代行することが可能になりました。

コメントの受け付けは終了しました。

    TOPページへ

    (有)池田商会

    災害に強いLPガスの使い道を知っていただくために「LPガス×災害」をテーマに情報発信します。

    Archives

    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    7月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019

    Categories

    すべて
    BCP
    EHP
    GHP
    GHPフォーラム
    GHPフォーラム
    NOx対策
    イニシャルコスト
    イニシャルコスト
    エアコン設置
    エコキュート
    オールガス化
    ガスボイラー
    ガス発電機
    ガス発電機
    ガス釜
    グループホーム
    コスト比較
    スーパーマーケット
    セイコーマート
    デイサービスセンター
    デマンドピークカット
    ランニングコスト
    ランニングコスト
    介護施設
    住宅介護支援センター
    体育館空調
    体育館空調
    停電対策
    停電対策
    光熱費削減
    光熱費削減
    北海道胆振東部地震
    北海道胆振東部地震
    医療施設
    南海トラフ地震
    南海トラフ地震
    吸収冷温水機
    地震
    地震
    地震対策
    地震対策
    地震活動
    地震活動
    地震発生率
    大阪府北部地震
    大阪府北部地震
    学校施設
    学校施設
    学校空調
    学校空調
    新潟県中越地震
    新潟県中越沖地震
    普通教室空調設備設置率
    東日本大震災
    温水プール
    灯油ボイラー
    災害
    災害に学ぶ
    災害バルク
    災害バルク
    災害バルク補助金
    災害対策
    災害対策
    熊本地震
    熊本地震
    熱中症
    物流センター
    石油燃料
    神対応
    福岡県
    福岡県地震活動
    福岡県地震発生率
    福岡西方沖地震
    福祉施設
    空調
    節電
    節電
    緊急搬送
    老人福祉センター
    自家発電設備
    自治体施設
    補助金
    避難所
    避難所
    阪神淡路大震災
    阪神淡路大震災
    防災協定
    防災対策
    防災対策
    電力ピークカット
    電力ピークカット
    電気代削減
    電気代削減
    電源自立型GHP
    電源自立型GHP
    非常用発電機

    RSSフィード

    TOPページへ

BCP・BCM対策

BCP・BCM対策
次亜塩素酸水生成器
災害対策用エアコン(ガス空調)
発電機(​72時間連続運転)
ポータブル発電機比較
消防設備+プラス防災
太陽光発電システム(PPA)
太陽光発電システム(自己消費型)
蓄電設備(準備中)
マイクロコージェネレーション
業務用給湯器・ボイラー
防災コラム
​BCPパーフェクト(外部リンク)
ガス利用のお客様

LPガス開栓・閉栓・保安
不動産オーナー様へ
​新築ガス契約者様特典
個人向け住宅設備

エネファーム(家庭用コージェネ)
ガス衣類乾燥機
LED
エアコンクリーニング
家丸ごと浄活水装置
​ガスファンヒーターのレンタル
​ポータブル電源・発電機
リフォーム

電気を「自給自足」する家
​エネファームについて
企業情報

理念・代表挨拶
会社概要
SDGSへの取り組み
お問合せ

BCP・BCMのお問合わせ
LPガス・リフォームのお問合わせ
許可番号:福岡県知事許可(般一3)第114228号
ホーム お問い合せ プライバシーポリシー 特商法に基づく表記
copy right 2020 @有限会社池田商会